
今までの努力の結果を出してきてね!
この記事を出稿するのが2021年1月14日で、なおかつ完全に時事ネタなので、御犬様では無く召し使いが書きます・・・
受験当日の注意すべき点などの記事は、御犬様が書いております。そちらをご覧ください。
初めての共通テスト
今年は初めての共通テストが実施されます。
私も、長い予備校職員・家庭教師経験で初めて経験する大規模な入試の変更です。
これは、1990年に始まった「大学入試センター試験」以来の事です。
30年も前の事ですね・・・
予想がしづらい
出題形式などは二転三転しましたが、一応固まり、英語の配点などが劇的に変わったりしますが、2021年度の試験ではマークシート型の出題となります。
受験生、特に国公立大学に出願する人達には重要な平均点とボーダーラインですが、初めての試験ですので予想しづらいです。
平均点は?
共通テスト試行調査(プレテスト)の問題内容と結果から判断すると、センター試験と比べて恐らくかなり難化するかと思います。
人によっては、平均得点率は50%前後ではないか?と予想なされる方もいます・・・
これは、得点率が大体60%であったセンター試験の時とはだいぶ違います。
どれぐらい取れればいいの?
以前であれば、国公立医学部のボーダーに乗るのであれば、得点率で80%半ばくらいは必要でしたが、1割強の平均点の低下があれば、得点率70%台でも十分勝負になるかもしれません。
もちろん、得点率70%台では厳しいかもしれませんが・・・
初めての共通テストで以前のデータってものがありません。
そんな中で不安になる人もいるかもしれませんが、それは他の人も同じです。思い通りの結果でなかったとしても、自暴自棄になるのではなく、最善を尽くしましょう。
気をつける事
机の上に出していいもの
共通テストで、机の上に出していいのは、
鉛筆・シャープペンシル・消しゴム
鉛筆削り(手動の小さいもの)・時計・ハンカチ
眼鏡・ティッシュペーパー・目薬
に、なります。
それら以外は、カバンに入れておかないといけません。
試験開始前のマークなどの記入
試験開始前に解答用紙が配られると思いますが、恐らく試験監督からの指示があり、
受験番号・試験場コード・受験科目のマークと
氏名の記述
が指示されると思います。
指示に従って確実に記入しましょう。ここで間違えると致命的です・・・
遅刻しそう・・・
遅刻は最大のNGですが、英語のリスニング以外なら受験開始から20分までであれば受験が可能です。
英語のリスニングは遅刻は認められないそうです・・・
また、理科などの2科目受験科目では、1科目目で20分以上遅刻すると2科目目も受けられないので注意しましょう。
・・・こんな事で心配するのは論外です。遅刻などは絶対にしないようにしましょう。
トイレに行きたい・・・
トイレなどは受験前に済ませておくのが当然だけど、生理現象であるので、どうしようもない時もあるので、それはしようが無い事ですね・・・
どうしても!っていう時は、我慢せずに挙手して試験監督にトイレに行きたい旨を伝えましょう。
試験時間の延長は認められないけど、試験中でもちゃんとトイレに行けます!
受験票を忘れた・・・
常にそうであるとは言い切れないのですが、受験に関しては
忘れ物には寛大で、遅刻には厳しい
傾向があります。
これは共通テストでも同じような傾向です。
受験票を忘れても、試験本部って呼ばれる受験を取り仕切る場所があるので、そこで仮受験票を発行してもらえます。
ので、慌てずに試験監督などの受験運営側の職員に忘れた旨を伝えて指示を仰いでください・・・
筆記用具を忘れた時は、まずはコンビニなどで買う事を優先し、それが無理であれば受験会場が同じ友人に借りる、それも無理であれば試験監督などの受験運営側の職員に申し出て下さい。
100%対応してくれるかどうかはわかりませんが、最大限対応してくれることが多いようです・・・
ご飯は?
受験などのイベントがあると、その地域のキャパシティーを超えた人数を抱える事になる可能性があります。
共通テストに関しては、自宅から行ける試験会場であると思うので、宿泊施設に関してはそこまで問題にならないかと思いますが、問題はお昼ご飯などの時ですね。
普段、あまり人がいない場所では、ファミレスに入るどころかコンビニのおにぎりすら手に入れるのが困難ってこともあるそうです・・・
お昼ご飯にありつけず、空腹で集中出来ずに試験を受けるって事が無いように、お弁当を持っていくか、チョコレートやカロリーメイトのような小腹を満たせて保存がきくものをカバンに入れておくといいかと思います。
あと、水筒かペットボトルの飲み物もね!
空き時間中は?
試験の合間の空き時間には、可能な限りトイレに行っておきましょう。
また、集中力を増すためにコーヒーなどを飲むのもいいのですが、カフェインには利尿作用がありますので、トイレが近くなるかもしれないです・・・
絶対にしてはいけないのは、終わった科目の正誤のチェックです!
悪い事は言わないので、試験の採点などは、その試験全て終わってからにしましょう!
その試験が全て終わるまでは、
今までの結果は、自己最高レベルだった!
って考えるようにしましょう!
とりあえず、前向きにね!
共通テストの採点は、月曜日の朝にやろうね!
高校や予備校で自己採点結果の集計をする事が多いかな?
おわりに
どんな結果になるかは、やってみないとわからないし、どうなるかもわからないです・・・
今までのデータが無い以上、プロでも、試験の結果だけでどのような結果になるか、わかりません・・・
試験中は、なるべく前向きに考えて、全力を尽くしてください!
後悔は、全ての試験が終わってからでも遅くは無いです!
