
2007年から歴代使い続けているぜ!
今の学生であれば、レポートや卒論などもパソコンで行う事が多いであろう。
もちろん、卒後も色々とパソコンに御世話になるであろう。
もし、重要な作業で使うパソコンであれば、しっかりと考えて選ぶべきである。
レノボのパソコン
高校生や浪人生や大学生だと、レノボのパソコンってどうなの?っていう人も多いかと思われる。
実際、犬も仕事をするようになるまでは、「何となく名前はしっているけど・・・」っていうのが正直な感想であった。
仕事をするようになって、現場でレノボのノートパソコンであるThinkPadを業務用PCとしてあてがわれる事がほとんどであった。
その後、自身でも買って利用するようになった。
ので、PCにちょっとだけ詳しい犬が語っていこうかと思う。
コストパフォーマンスが良い
まずはコストパフォーマンスの良さであろう。
同じような性能のパソコンを比較した時、金額的にちょっと廉価な事が多い。
ここいらへんは、実際のサイトで比較して頂くのが最善かと思われる。
頑丈で故障しづらい
犬が仕事で行く現場の多くで業務用PCとしてThinkPadをあてがわれる事が多く、大昔、この理由を会社側のIT担当などの詳しい人に訊いてみたら、
ThinkPadは頑丈で故障しずらい
って事が大きいそうだ。
そりゃ、業務で利用するパソコンは、いついかなる時も正常に働いてくれないと、業務が滞る事になる。
下手をすれば、それが理由で御客様からのクレームに繋がる事になりかねない。
あとは、高性能な機種でも比較的廉価ってのもあるとの事。
・・・まあ、会社のIT担当としては、変にトラブって自分の仕事を増やされるような機種は導入したがらないわな。
拡張性の高さ
犬が自分用のPCとしてThinkPadを歴代使っている理由の一つである、拡張性の高さである。
仕事をする上で自身でもノートパソコンを買う必要性が生じた時、他のノートパソコンでなくThinkPadを選んだのは、
ノートパソコンなのに
メモリやSSDなどの増設や変換が
容易に行う事が出来る!
点が大きかった。
ノートパソコンでは有り得ないほどの容易さでパーツのアップグレードが自分で出来る!
これは、せっかく買ったノートパソコンが、多少時間が経っても手を加える事で使い続ける事が出来る!って事である。
昔に買った思い入れの多いノートパソコンでも、適時、パーツを変えたりする事で、長年現役として頑張ってくれる!
ちなみに、今でも軽い作業用に犬が用いているThinkPadT60であるが、これは2007年の発売だったはずである。
もう十数年の付き合いになるが、メモリを増設し、HDDをSSDに乗っけ変えているので、オフィスやブラウジング程度ならまだまだ現役で頑張っている!

ちなみに携帯性を考えて、良く持ち歩いていたのがThinkPadX220であるが、こっちも、メモリの増設とHDDをSSDに乗っけ変えてバリバリの現役である。

いま、仕事用メイン機であるT450であるが、当然メモリの増設とSSDを増設して使いまくっている!

長く使えてお得!ちなみにこれだけ使っても全部故障知らず!

3機種ともまだまだ突っ走っていくぜ!!!
学生ストア
たぶんこのサイトの読者様の多くが受験生とその御家族かと思われるが、そのような方々向けのお得なオンラインストアである。
Lenovo学生ストアとは?
Lenovoには学生ストアという学生や保護者、教職員の皆様がPCをお得に安く購入できるオンラインストアがある!
Lenovo学生ストア会員対象の方
対象となる方々
・小学生・中学生・高校生・大学生・大学院生・専門学校生・予備校生
・教職員・保護者
上記いずれかに該当する方は年齢制限なく、Lenovoの学生割引を適用することができる!
このサイトの読者様で、新たに大学生になる方々は選択肢に入れる事をおすすめする。
学生ストアのメリット
学割ストアは多くのメリットがある!学割ストアのメリット4点!
①特別クーポンで学割価格
→一般サイトよりもお得にお買い物が可能!
②学割ストア限定の購入相談窓口
→どのようなものを買えばいいか分からない…。
そんなお悩みをLenovoがサポート!
③あんしん保証最大5年
→お子さまが安心して使える長期保証。
④日本全国送料無料
→送料を気にせずおうちでお買い物
Lenovo学生ストア価格の適用方法
以下の3つのステップでお得にお買い物可能である。
上記バナーより、リンク先にて、
会員登録
↓
学生ストアログイン用のパスコードを受け取る
↓
受け取ったパスワードを使ってログイン
で、OK!
15年ほど仕事用PCとして使い続けている感想
上の方でも書いたが、とにかくタフなので、卒論や仕事など故障などで使えなる事が大問題となるような所で用いるのには最適かと思う。
ちなみに犬は自作パソコンも用いているが、こっちは大体2~3年でどっかおかしくなって、そのたびに作り直している。
その横で、T60は黙々と仕事をし続けている・・・
また、ThinkPadはキーボードが結構扱いやすく、ワードなどでの文書作成が全く苦にならない。
大学生になった時など、絶対にしなければならない作業を行うパートナーとしては、最善の選択肢の一つであろう。

レポートや卒論など、提出が遅れると致命的な作業には、タフなパソコンが必須だぜ!

あとは親身で長いサポートだ!