
医学部受験が終わった後にすべき事
このカテゴリー最後の記事の予定である、
宅浪での受験後の事
で、ある・・・
状況によってする事も違うし、万一の時には早急に手を打たないと手遅れになる。
特に私立医学部志望の受験生は、他学部受験とだいぶ様相が異なるので気をつけないといけない。
全ての受験日程を終えた直後
国公立医学部専願の受験生だと、前期日程だけなら2月末には受験日程が終わり、後期日程も受験するのであれば、3月上旬で受験日程が終わる。
私立医学部の後期日程を受ける受験生であれば、三月中旬あたりに受験日程が終わるであろう。
まずは、それぐらいの時期のすべき事について考察する。
友人達と会う事の解禁
犬的には、受験直前期から受験日程が完了するまで、友人達との連絡などは控えた方が良いっていう考えである。
そんな孤独な日々も受験日程が完了したらおしまいである。
友人達と健闘を称え合おう!
心行くまで、ファミレスのドリンクバーで語り合って下さいな。
もちろん、受験日程がまだ終わってない友人は誘わない事!じゃなきゃ、友人皆が終わってから、慰労会でも開いてあげてね!
入試前半の結果をある程度見ながら行動せよ
私立医学部を受けている受験生であれば、2月の上旬あたりには多くの大学の1次試験の発表があり、試験日程の早い大学の2次の発表もある。
多くの受験生が、入試日程をすべて終える前にある程度までは今年の受験の成功・失敗が見えてくるであろう。
もちろん、一発で正規合格していればいいのであるが、学力的に微妙なラインであれば、
補欠合格
が多いであろう・・・
私立医学部の補欠合格
今の私立医学部入試では、
補欠合格からの
繰り上がりでの正規合格
での入学が多い。
この繰り上がりであるが、絶対そうとは言い切れないのであるが、色々な傾向がある。
1つ目が、多くの私立医学部で実際の入学者は、補欠合格からの繰り上がりでの正規合格が大多数を占める。
これは、上位大学の滑り止めになりやすい大学とか、受験日程で被りがすくないとか、色々な要因が関わってくる。
2つ目が、国公立大学医学部や慶應大学医学部・東京慈恵会医科大学・順天堂大学医学部・日本医科大などの上位私立医科大の合格発表があると、中堅私立医科大の繰り上がりがあり、その後に下位私立医科大の繰り上がりがある傾向にある・・・
よって、国公立大学の前期の合格発表がある3月上旬以降に繰り上がりが回りやすい。
3つ目が、杏林大学などのように補欠順位が公表されていればいいのであるが、東邦大学などのように補欠順位が分からない大学もあり、だいぶ気を揉む事になる。
なので、多くの私立医科大学志望の受験生は、
補欠合格の繰り上がり
を、3月末あたりまで待つことになる。
とは言え、少なくとも補欠合格はしておかないとその後の繰り上げ合格は非常に期待が薄い。
大阪医科薬科大学みたいな例外的な所もあるけど。
すでにどこかの大学の正規合格を貰っていたら別だが、補欠合格のみだと3月下旬まで繰り上げ合格待ちで、やきもきしているかもしれない。
4月からの大学生活が確定していない状況であれば、基本的に
落ちた時を想定して行動せよ!
で、ある・・・
ちょっとかわいそうではあるが、あくまで補欠合格は補欠合格。繰り上がりの連絡が来るまでは、正規の合格ではないのである・・・
4月までの状況別の行動
ここでは、特に私立医学部志望の受験生をターゲットにして考察していく。
補欠合格に対する繰り上がり合格が行われるであろう3月いっぱい・しばしば4月初頭までの行動である。
4つの段階で考えるが、状況が好転するごとに、より下の方へ行く事となる。
- どこの大学の1次通過もしていない・補欠合格もしていない場合
- 補欠合格はしているが、まだどこも正規合格は無い場合
- 既に安全校の正規合格はしているが、志望順位の高い医学部の補欠合格もしている場合
- 既に第一志望・行きたい大学の正規合格をしている場合
どこの大学の1次通過もしていない・補欠合格もしていない場合
まずはすべての大学の1次の結果を待つ事である。
もし、全ての大学の1次が通過できなければ、次年度どうするか?を早急に考える必要がある。
補欠合格はしているが、まだどこも正規合格は無い場合
この場合は、4月まで、
電話
にいつでも出られるようにしておく事。
繰り上げ合格の通知は多くの場合、書留などの書類で回ってくることが多いが、電話でも来る可能性があり、その時、すぐに答えられないと、次の人に合格が回ってしまう可能性が、少ないがある。
別に本人でなくてもいいので、御家族の誰かが夜中以外は電話に出れるようにしておいて、「A大学から繰り上げ合格の連絡があったら、行きます!っていうように!」って意思確認の電話での対応を決めておきましょう。
また、この状態で4月を迎えたら、次年度どうするか?を早急に考える必要がある。
既に安全校の正規合格はしているが、志望順位の高い医学部の補欠合格もしている場合
ここまで来ると、来年度の大学生活が確約される事になる。
おめでとう!
って、言いたいのではあるが、この場合も、4月まで、
電話
にいつでも出られるようにしておく必要がある。
それ以外は、大学入学決定した場合!の事を考える必要がある。
既に第一志望・行きたい大学の正規合格をしている場合
すでに4月に行く事が確定している大学の正規合格をしていて、もし、今後追加で他大学の合格通知が来てもその大学には行かないって場合ですな。
おめでとう!
で、ある。そうしたら、大学入学決定した場合!の事を考える必要がある。
おわりに
長々と書いてきた、このカテゴリーの記事もここで終わりの予定である。
たぶん書き足すとは思うが。
悔いの無いように、全力で受験を戦い抜く事を、犬は願う。

自身の将来の為に戦い
合格を勝ち得んことを願う
だが、
激戦を戦い続けたが
武運拙く力尽きても、
死ぬ気で努力した事実は
その後の人生の糧になる