
学習環境はしっかり整えるべし!
宅浪の選ぶべき教材の最後の記事!?である。
ノートや鉛筆・消しゴムなどの筆記用具や、自宅で勉強する時の照明や机・椅子などなどの雑多なアイテムである。
特に、受験時には普段使わないような、鉛筆や鉛筆けずりが必要になる時がある。
また、心の支えとしてお守りもあるといいかもしれない。
しっかり確認されたい。
筆記用具
まずは筆記用具である。
1:ノート
一般用のノート:
ノートは基本的に、
大学ノート
を使う事!
食べ物や、時間は無駄を惜しんで丁寧に使わないといけないが、
例外的にノートに関しては、
無駄を恐れず、
贅沢に使え!
で、ある。
計算なんかも、チラシの裏などにやらずに、
すべて大学ノートにやれ!
で、ある。
大量に積み上がったノートの山が、あなたの努力の具現化したものである!
暗記帳・Todo帳:
覚えないといけない事を書く暗記帳や、やらないといけない事を書き足していくTodo帳は、
携帯性が高くないとダメ
である。
常に携帯するので、
小さめで、
水に強い!
と、便利である。
2:ペン・鉛筆・消しゴムなど
ペン:
ノートや参考書に記述したりマークするのに使うボールペンやマーカーですな。
犬的には、そこまで高いものではないので、
こういったものは、
ちょっといいもの使え!
って、言う考えである。
やっぱり勉強している時に、上手く書けない筆記用具ではやる気が失せる・・・
ボールペンは3色あると、便利だよ。
マーカーペンも、あると便利!
鉛筆・シャープペンシル:
受験勉強中、最もお世話になる道具の一つである、
シャープペンシル
であるが、もちろん今使い慣れているものがあり、特に不満が無いのであれば、それをそのまま使うのが良い。
だが、いまいちしっくり来ないなぁ~とか感じているのであれば、ちゃんとしたものを使いましょう・・・
相性にもよるのだろうが、全然違う・・・
また、シャープペンシルの芯は、犬的にはHBやHあたりが、おすすめ!
一部のマークシートなど、稀にシャープペンシルではなく、鉛筆を要求される時がある。
一応、揃えておきましょう・・・
もちろん、シャープペンがわりに普段使いでも良いかと思う。
消しゴム:
これも、そこそこいいものを使うと勉強の効率が上がるかもしれない。
付箋:
結構、御世話になるのが、ポストイットなどの付箋である。
人によっては大量に使う事もあるようだな。
時計・タイマー:
これは、2つの目的で揃えないといけない。
1つ目が、受験時に必要な純粋に時計機能だけの時計である。
もし無ければ、時計機能だけの腕時計を揃えたほうが良い。
2つ目が、勉強する時に利用するタイマーである。
図書館や自習室などで利用する事も考えて音のでないものを揃える事。
3:お守り
筆記用具のくくりにいれるのもどうかと思うが、受験を乗り切る心の支えであるお守りである。
どうしても、プロの立場だと、客観的な立場からきつい事も言わないといけない・・・
厳しい環境で傷ついた心を癒すのは、御母様やお気に入りのぬいぐるみや、お守りである。
照明
勉強する場所によっては、手元が暗くなってしまう事がある。
暗い場所で勉強していると目がわるくなってしまう!
そんな時には、デスクライトの、出番である・・・
机
完全に独学の宅浪をするのであれば、自分の部屋は勉強に向かない・・・
できれば、自宅外である、図書館や公民館や有料自習室で勉強するのをお勧めしたが、もし、自宅で勉強するなら、
リビングの隅
など、家族の目にそこそこ触れる場所で行うのが良い!
とはいえ、普段は家族が生活するのに利用するので、机は勉強する時だけ出せる、折り畳み式の物を利用すると、普段邪魔になりにくい。
椅子
椅子も、折り畳み式のものを利用すると、普段邪魔になりにくい。
だが、年をとると、腰にダメージがたまる・・・
昭和の犬としては、椅子はいいものを勧める・・・
もし、コワーキングスペースや有料自習室などで勉強するのであれば、これらは必要無いが。


筆記用具などは、ちょっと奮発して良いものを利用した方が良い!

もし、自宅で勉強するのであれば、自室以外でやる!そのために必要であれば折り畳み机や椅子も用意すべし!
