
一日のスケジュールを制する者が受験を制する!
医学部受験に限った事では無いし、受験に限った事でもないが、
日々のスケジュールを決めて
それに則って維持し、淡々とこなしていく
事が出来たら、たいていの物事は勝ったも同然である!って犬は考えている。
医学部受験も例外ではない!
本当に、そうなのである・・・
理想的な宅浪のスケジュール
以前に、”勉強はしているようだが、学力が伸びない(生活習慣が乱れている!?)”でも言及したが、夜12時前には寝て、朝6時くらいには起きる!っていう生活

で、回せるといいと思う。
悪い事は言わないので、夜型生活は避けた方が無難である・・・
また、スポーツって程では無いにしても、毎日決まった時間に体を動かした方が良い。たとえそれが予備校に通う程度の通学での運動だとしても。
ペースを崩さずスケジュールを維持するには!
受験勉強でなくてもいいよ。仕事でも他の事でもほとんどが、
決められた時間に決められた事をする
ってのは重要である。
予備校の校舎長など、組織の管理職をしてきた人だと実感できるかと思うのであるが、
やるべき事をやれる
人材が、どれだけ重宝するか・・・
で、ある。
管理職している時に痛感するのであるが、
朝、ちゃんと起きて、
決められた時間に出社する
って事が出来ない宇宙人が結構いるって事ですな。
多くの受験生が、社会人体験が無いであろうと思われるが、
時間守れない奴は相手にされない!
のである・・・
どのような状況で社会に放り出されるかはわからないが、時間を守れない奴は、社会から相手にされない・・・
これは、大学でも同じことが言えて、
決められた時に
決められた事をしろ!
っていうあたりまえの事が、出来るかどうかで判断される・・・
ここを見ている人にはいないと信じたいが、
時間は守れ!
で、ある・・・
朝が重要!
ペースを崩さない為に、一日の初めとなる朝はしっかりとやる事を決めて、その後一日をそのペースで出来るようにしないといけない。
あくまで犬の独断と偏見であるが、
朝こそしっかりと行動してこそ、
その後一日を有意義に過ごせ、
受験勉強のペースを維持する
秘訣!
であると、犬は思う。

宅浪の一日のスケジュールは朝型で計画しよう!

ペースを維持する秘訣は、朝のスケジュールを守る事に注力すべし!

次の記事
【受験の結果に大きく影響する】宅浪と睡眠(人間の活動を制する!?)
に続く・・