【受験の結果に大きく影響する】宅浪と睡眠(人間の活動を制する!?)

絶海の孤島で独学で受験勉強する犬

受験犬
受験犬

受験における睡眠の重要性!

 何度もしつこいぐらい言っているのであるが、受験も含めてある程度の期間の積み重ねが必要な事で成功する為には、

やらないといけない事を、
やらないといけない時に、
淡々とこなす!

って能力が必要なのである・・・

 たいていの受験生は、週単位・一日単位でスケジュールを組んでいるんでは無いかと思う。

 受験勉強のスケジュールを立てていないってのは論外である!

日々のスケジュール管理と睡眠

 前回の”宅浪と一日のスケジュール(守れたら半分成功したも同然!?)“でも書いたが、

一日単位のスケジュール管理の
肝心要は朝!

である。

 受験勉強だけでなく、もしフリーで働く個人事業主みたいに、比較的自分の意志でスケジュールを管理出来る人であれば、朝のすべきことをしっかりこなせると、その日一日有意義に過ごせる事が多いよ!

 じゃあ、朝のスケジュールをしっかりと維持するためにはどうするの?ってのは、

朝しっかり起きる事!


である。

 犬の偏見であるが、

規則正しい睡眠こそ、
長丁場の受験勉強を、
成功させる源!

で、あると考えている。

いつ寝るの?

 じゃあ、睡眠は重要として、いつ寝るの?って話になるが、予備校職員時代には、常々、

遅くても、日付の変わる前に寝ろ!

って指導していた。現実的には、夜の10時~11時には寝ろ!って指導していた。

 夜更かしして勉強するより、ちゃんと朝早く起きて、食事と軽い運動してから勉強した方が効率がいいのである。

 もちろん、夜寝る前だからこそ、効率的な勉強ってものはあるのではあるが、基本的に、夜更かししての勉強は、あんまり効率よくないよ。

どれくらい寝るの?

 ”受験生に対する親の態度(寝る時間は!?)”でも考察したが、人の寝る周期ってものは、レム睡眠って呼ばれる眼球の動きの激しい睡眠と、ノンレム睡眠って呼ばれる眼球の動きのあまりない睡眠のワンセットで1時間半ぐらいとの事である。

このセットの2~3回目までは、
必要でないと判断された
情報の消去を行い、
それ以降のセットでは、
必要であると判断された
情報の定着を行う!

との事である。
 すると最低でも4セットぐらいは必要となる。そうなると6時間以上の睡眠は必須であると言っていいであろう。

いつ起きるの?

 これも重要で、特に何か無い限り、

いつ起きるかは
死んでも決めておけ!

で、ある。

 もし、夜10時に寝るって決めたら、起きる時間の目安は、1.5×5=7.5時間後である、6時前くらいであろうか。

 ここいらへんは寝る時間に依存するが、遅くても

7時くらい

くらいまでには起きておこうね!

どうやって二度寝を防げるの?

 せっかく起きたとしても、二度寝をしてしまっては元の木阿弥である・・・

 ので、きっちり起きたら、夜寝るまで、起きた状態を維持する事も必要である。

 まずは起きたら朝食を取って、その後はそんなにきつくなくても良いので運動をしよう!

 目的は、

運動によってしっかり覚醒し、
二度寝をしないようにする!

ってことである。

  この時の運動は、ジョギングや散歩のように運動強度はそんなに高くなくても良いので、

自宅外からでる運動!

をすべし!

 首の座りがいいとよく眠れるのである。

 安眠には枕とエチルアルコールである・・・

そう思う、犬である・・・

受験犬
受験犬

受験を乗り切るのは、朝のスケジュールをちゃんとこなせるかである!

受験犬
受験犬

そのために必要なのは、いかに良く起きて、いかに良く起きるかである!

受験犬
受験犬

決められた時間の決められた睡眠は、受験の成功にほぼ必須!

受験犬
受験犬

その為には、運動とアイテムが重要!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA