
全くのブログ初心者の3ヶ月・100記事の軌跡
今回は御犬様ではなく、雑用係の召し使いが記事を書きます。
記事のテーマは、受験とは全く関係なく、
ブログ100記事目・3か月目
に関してです・・・
淡々と今までのサイト運営の状況の報告になると思うので、受験生様や親御様には大して面白くもなく、ためにもならないかと思います・・・
今回は受験と全く関係無いです
今現在(2020年12月12日)で、私めの知り合い以外でこのサイトを覗きに来てくださる奇特で稀有な方々、多分、両手の指で数えられるような人数の方々には申し訳御座いませんが、明日以降は受験に関する記事を再開します。
今後、受験と全く関係ない記事は、「召し使いの部屋」のカテゴリーに放り込んでおきます・・・
今回は、
初めてブログ運営をした初心者が、
毎日3ヶ月間投稿し、
100記事書いたらどうなったか!?
に、ついて書かせてください。
一人の人が、一生の内に一回しか書けない状況でもあるし、始めるきっかけがあったり、色々教えてもらったり、罵倒されたりと、色々ありましたので、ここまでのまとめです・・・
ブログを書き始めるきっかけ
2020年の初頭に新型コロナウイルスっていうものが流行りました。
「コロナウイルスでしょ?風邪のウイルスでしょ?」
以前、2002年度などにもSARSと呼ばれるコロナウイルスによる重症急性呼吸器症候群が、2012年にもMARSと呼ばれるコロナウイルスによる中東呼吸器症候群が流行していたのです。
多くの方が覚えていないかと思われますが、それぐらいのインパクトでいつの間にか世間からいなくなったのです。
なので、初めはそれほど危機感を持ってはいませんでしたが、気がつくと自粛要請っていう事で、塾や予備校などがほとんど閉店状態になりました。
コロナウイルス自粛
ここまで大規模な自粛によるとは予想も出来ず、私も新年度で開店休業状態になる始末でした。
また個人的にコロナウイルスとは全く関係ない所で調子を崩し、ダブルパンチで仕事量を大幅に減らして家で暇を持て余し気味でした。
はじめの数か月は「ゆっくり休めていいな!」ぐらいに考えてはいましたが、しばらく経つと暇を持て余すといった贅沢な環境となってしまった。
多少の蓄えがあったので、すぐに飢え死にするような事は無いにしても、ガリガリ減っていく貯金に一抹の不安を覚え、また貧乏性よりあまりに暇だと逆に不安になってしまうので、収益になりそうな事で何か出来ないかな?っていうのがきっかけの一つでした。
何をやろう?
でも、大学時代より塾・予備校業界を渡り歩いた身では、なかなか何をやっていいものか分かりかねるというのが正直な感想でした。
色々な場面で出版物の原稿を書く事が多かったし予備校のブログの記事を書く事も多かったので、YouTubeチャンネルのリベラルアーツ大学でブログに関する動画を見て、
ブログっていうものを自分でも運営してみるかな?
って考えたのが、きっかけでした。
ちょっと横道にそれちゃいますが、先ほどのリベラルアーツ大学は、お金や副業などに関して分かりやすく説明しているので、気になる人は見ておいて損はないと思いますよ。
記事を依頼されて書くのは散々やってきたけど、自分でサイトを運営するのは初めての経験です。
3ヶ月・100記事書いた結果
このブログの記事を書き始めたのが2020年9月5日で、あまりにも不勉強すぎて翌日の出稿は出来なかったのですが、その日以外は知り合いとの約束通り毎日出稿する約束を果たしてきました。
ブログは、
3ヵ月間毎日記事を書いて
100記事書いてからがスタートラインだ!
って、よく言われる初心者ブロガーへの忠告ですね。
サイト運営が初めての超初心者の包み隠さずみっともない3ヶ月の軌跡を暴露致します・・・
本当に、恥ずかしすぎますね・・・
月毎のユーザー数とPV数
月毎のユーザー数とPV数です。
twitterなどのSNSは全く利用していません。ので、SNSからの流入はありません。
データに関して、9月と12月は、まるまる一か月分では無いです。
月 | ユーザー数 | PV | 特記事項 |
9月 | 11 | 696 | 16日~30日 |
10月 | 67 | 1528 | |
11月 | 513 | 3213 | |
12月 | 206 | 1010 | 1日~11日 |
合計 | 738 | 6447 | 9月16日~12月11日 |
ユーザー数

一日当たりのユーザー数は、9月~10月は大体、
1~5人
っていう数字でした・・・
この中には自分と友人と元生徒さんなどが入っているので、知り合い以外の人数って事を考えると、たぶん、
0~1人
ぐらいかな・・・
まさに絶海の孤島のような状態・・・
10月末あたりから伸び始めたのは、人気ブログランキングと、にほんブログ村に登録したことによる、ブログランキングサイトからの流入がほとんどです。
google様にも全く相手にされず、3か月間の検索流入は、
たったの18人・・・
平均すると、5日に一人訪れてくれた計算になります・・・
田舎の寂れ切ったシャッター街の洋品店でも、これより人が来るだろうって人数ですね・・・
PV数

一日当たりのPV数は、なぜか立ち上げたばっかりの9月から、
20~100PV
あるのです。
特にサイトを立ち上げたばっかりで、記事も数ページしかなく、何も行っていないような時期でも、
中国からの謎のアクセス
が結構あったのです。
一体どうやって見つけて、何が目的で来たんだろう?
いつの間にか来なくなっちゃったのですけどね。
よく読まれる記事と読まれない記事
サイトトップページを除くとよく読まれる記事と読まれない記事に一桁の差が生じてしまいました。
思っていたより差が生じたのと、意外なページがよく読まれたりしてるな、というのが正直な感想です。
とはいえ、全くの初心者ですので、これらの数字が大きいのか小さいのかすら判断つかないんですけどね・・・
最もよく読まれた記事は、
医学部予備校に通う(良い予備校と悪い予備校の違いは〇〇でわかる!?)
で、約3か月で197回のアクセスがありました。
次点が、
で、約20日間で182回のアクセスがありました。
トップページのアクセス分を除くと、PVの半分ぐらいがトータルページ数の10分の1である上位10記事のアクセス分で占められている計算になります・・・
最も読まれない記事は、
で、約2か月半で12回のアクセスという、
一体誰が読むんだよ!
って状態になってしまいました・・・
責任もってリライトします・・・
一方、意外な記事が読まれていて、
が、なぜか44回もアクセスがあるという、不思議な状態であります・・・
一応サイトの運営上書いておいたけど、他の不人気記事を差し置いて、真ん中ぐらいの位置にいるという状態です・・・
どんな人たちが読んだんだろう?本当に謎です・・・
全般的に、記事の出来やタイトルや構成などが酷すぎる記事が多すぎるので、読者様に読みやすく、かつ、なるべく役にたつようにリライト作業を頑張ります・・・
googleアドセンスとamazonアソシエイトとアフィリエイト
サイト運営の目的の一つとして、
塾や予備校でのお仕事以外の副収入を得よう!
って考えていたので、googleアドセンスとamazonアソシエイトとアフィリエイトへ登録申請致しました。
googleアドセンス
2回申請し、2回落とされました・・・
理由は、
「審査対応が現在不可となっている状況について」
「現在、弊社のサービスで一時的な遅延が発生しており、お客様のサイトを審査することができません。ご不便をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力のほどお願いいたします。」
との事ですが、色々調べてみると、google様にサイトの記事の品質が悪く価値が低いと判断されるとこんな感じで拒否られるみたいです・・・
いつか認めてもらえるぐらいの立派な記事を書かないと!と励んでおります・・・
amazonアソシエイト
11月の中旬にアソシエイト申請し、現在、
180日間に3つの販売を行う!
というミッションの最中です・・・
ここで3回の販売実績があると初めてサイトの評価が行われ、合否が分かるみたいです。
現在、
30日ほど経過し、販売実績0
という、悲惨な状況です・・・
既に持っている・必要無いって人に無理強いする気は全く御座いませんが、大学入試で、
参考書や、英単語帳・辞書・理科の図説や、
筆記用具・照明・机・椅子や、問題集
などが御入用でしたら、上のリンク先より御購入頂けると幸いです・・・
一応、プロの予備校講師が選んでいます。
数学に関しては、私めが家庭教師でよく利用しているものです。
アフィリエイト
このサイトを立ち上げた当時は、あまり映像授業に関する知識が無く、はじめのカテゴリーでは全く映像授業を扱いませんでした。
新たに受験生になるような人や
受験生になる子供がいる
御両親相手に
どんな受験の仕方をあるかを
説明するカテゴリーに
映像授業に関する
内容が無いとは何事か!
っていう御指摘を頂きまして、色々教えて貰ったり、自分でも調べたりしてスタディサプリという映像授業サービスに行きつきました。
大手予備校の集団講義に全くひけを取らない内容で、かつ、圧倒的な低価格で、このサイトの主旨でもある、
塾・予備校に通わない医学部浪人
に、非常に親和性が高い、というより、ほぼ全ての受験生がやっておいた方が良い!って考えに至りました。
ちょっと前にgoogleアドセンスに振られたばっかりだったのですが、紹介しない訳にもいかない、出来ればアフィリエイトを貼らせて欲しい!という事でアフィリエイト申請したら、
アフィリエイト参加資格通ったよ!
出来たばかりの未熟なサイト相手にありがとうございます!
今後は、リクルート様などの広告主様の看板に泥を塗らないよう、精進して記事を制作・リライトしていこうと思います。

もし、いまこれを読んでいるのが受験生様や受験生様の御家庭でしたら、スタディサプリはやっておいて損は無いです。
授業の質は、そこいらへんの塾や予備校の集団講義を一蹴してしまうクオリティです。
元塾講師・予備校講師・家庭教師だった、私めが保証します。
サーバ・CMS・テーマなど
このサイトは、レンタルサーバである、ConoHa WINGで運用しています。
ずぶずぶの初心者である召し使いでも、特に問題なく使えました!
サーバとか、難しい事がよくわからない人でも大丈夫だと思います!
私めが身をもって証明しています!たぶん・・・
CMSには、WordPressを用いています。
ConoHa WINGだと、インストールとか難しい事は、ほとんどボタンを押すだけでいつの間にか出来ちゃう~💕楽ちんでいいです。
WordPressのテーマは、CatNose様のSANGOを利用しています。
お洒落でパステルカラーの穏やかな感じのテーマですね。
でも、カスタマイズするだけの知識も経験が無いので、子テーマも入れています。
色々な吹き出しやWordPressのダッシュボートで記事の情報が得られたりとか使い勝手が増すのでいいです。
本当は、もっと使いこなせるだけの技術力とセンスがあればいいのですが、全くの超初心者がサイトを作っても、何となく形になってしまうという超便利グッズです!
もしかしたら、これからブログサイトを運営したいかな?って考えている方もいらっしゃるかと思いますが、YouTubeのチャンネルのリベラルアーツ大学の中のブログやアフィリエイトの動画で、超初心者でもわかりやすく解説されています。
私自身も、ブログサイトを作ろう!って思った理由の一つが、リベラルアーツ大学の動画がきっかけでしたので。
まとめ
何とか約3ヶ月頑張ってきましたが、やっぱり毎日更新はなかなか大変・・・
また以前の記事もあまりに出来の悪い記事があるので、それらのリライトなどもするので、これからは週に2~3回ぐらいの投稿になるかと思います。
もし宜しければ今後も見て頂けると幸いです。