自分の部屋は、勉強に向かない
受験勉強をする上で、
どこで勉強するか?
は、非常に重要で、ある。
前回の、勉強する環境に入れようかと考えたけど、かなり重要なので、独立して扱う事にした。
宅浪にとっての最善の勉強場所は、どこか?を考察していく。
自室は勉強には向かない
自分の部屋ってものは、いい。
自分だけのプライベートな環境で、自分の為だけに自由に使える・・・
まあ、自分の部屋が無い!っていう受験生もちらほらいるようだが。
但し、自分の部屋が無くても、受験って意味ではそれほど障害には、ならない。
何故なら、自分の部屋は勉強に向かない!のである・・・
どうして、
自室は勉強に向かないのか!?
1:勉強以外の”私物”があるから
まず一つ目は、”私物”で、ある。
自分の部屋であれば、漫画やゲームなどの娯楽品があるであろう・・・
勉強中は、視界に娯楽品を入れてはダメ!
で、ある・・・
よって、そのような娯楽品がある自分の部屋は、向かないのである・・・
2:生活の”オン”と”オフ”を切り替える為
二つ目は、生活上の”オン”と”オフ”を切り替える為である。
生活する上で、意識の切り替えは非常に重要であり、これが上手く出来る人は、社会適応性が高い!
塾や予備校・勉強部屋にはいるようだが、勉強してくれない(対応は!?)でも、書いたが、欲望と折り合いをつけ、
やる時はやる!遊ぶときは遊ぶ!
っていう意識の切り替えが出来るのが、最善である。
この気持ちの切り替えの為に、自室以外の場所で行うのである。
自分の部屋は、”オフ”の時の場所として、他の場所で”オン”にするように習慣づけるのである。
ここも、理想としては、どんな環境でも自分の意識をコントロール出来るのが一番ではあるが、それが結構難しい・・・
3:人の”目”が無いから
人は、
やれ!
って言われると、ヤル気を損ねてしまう生き物である・・・
めんどくさい話ではあるが・・・
でも、一人だと、ついついサボりがちなのも、人間である・・・
本当にめんどくさい話ではあるが・・・
何となく、人の目があると、悪い事はせず、ちゃんと行動しよう!ってのが、人間で、ある・・・特に日本人はその傾向が強いな。
ので、理想としては、
言葉で強制するのでなく、
何となく「見ている」事で、
勉強をやらせる!
ので、ある!
その為にも、勉強の為とはいえ、自室に籠ってしまうのは、あまり宜しくない。
特に意思が弱い人は。
自習に向く場所
自習に向く場所は、どんな所であろう?
当然あるのである!
それは、
自分とあまり関係の無い事が行われている、
うるさ過ぎず、邪魔過ぎない、
他人のいる場所
で、ある。
自分に関係がある事だと、そちらに意識が向いてしまう・・・
また、うるさ過ぎる・邪魔過ぎるのは、ダイレクトに勉強の足をひっぱってしまう。
人がいるって事は、”監視”まではいかないが、”見られている”って言う事になる。
これらを考慮し、良さげな勉強場所を選ぶと良い。
自宅外の場所:
まずは、自宅の外から!である。
1:図書館
有名過ぎで、当たり前だが、図書館は良い。
ほどほど人の目があり、うるさ過ぎず、邪魔過ぎないって事でもってこい!で、ある。
ただ、館内の飲食が禁止されている事が多いので、飲食の際は、一旦席を空ける事になる。
同様に、スマホやパソコンの利用が制限されている事も多いので、この際も一旦席を空ける事になるかもしれない。
また、閉館日もあるし、早朝や夜間も空いてない事が多いので、気を付ける事。
2:有料自習室・コワーキングスペース
これも有名であり、あたりまえだが、良い。
多少費用が掛かるが、独学で受験勉強するって事を考えた時に最適な選択であろう。
図書館と同じで、ほどほど人の目があり、うるさ過ぎず、邪魔過ぎないので、勉強には最適である。
また、場所にもよるがロッカーやフリードリンクなどがついている事も多く、軽食程度であれば飲食も可能である事が多い。
wifiなども整っている事が多く、スマホやパソコンの利用も、大きな音が出なければ許可されている所が多く、イヤホンを用いて
スタディサプリなどの映像授業
で勉強するのにも、良い選択だと思われる。
時間に関しても、契約にもよるが図書館などの公共機関と異なり清掃やメンテナンス時間以外は、
24時間365日
空いている事が多いのも、有難い。
また、月極で固定席で契約すれば図書館などと違い「満員で入れない!行く場所が無い!」って事も無い。
難点は、月額数千円~2万円前後のお金が掛かる・・・
しかし、場所によるが、フリードリンクなどがついているのと、wifiが利用できる事が多いので、費用的にはファミレスなどよりはよっぽどマシである。
特に、完全に独学での大学受験・医学部受験にほぼ必須と言っていい、
スタディサプリなどの映像授業
を行う際の場所としては、最高であろう。
3:公民館
何気に穴場で、ある!
図書館のように、無料で利用出来る事が多く、かつ、図書館ほど飲食やパソコンや会話などにうるさくない事が多く、かつ、あまり認知されていないのか、
空いている事が多い!
のである・・・
結構、自宅付近にいい所があったりするので、チェックしてみると、良い。
但し、ちゃんとした自習出来るようなスペースが無いような所もあるし、机や椅子などの備品も、傷だらけって事も多いので、あらかじめチェックする必要がある。
また、図書館同様に、閉館日があり早朝や夜間は使えない事が多い。
4:マクドナルドやファミレスなど
結構、利用している人は多いようだが、犬的にはあまりお勧めしない・・・
飲食が出来て(本来の目的だが)、会話もOK、wifiが利用できることも多く、パソコンやスマホを利用しやすいっていう面があるが、やっぱり、
店からすると邪魔!
なので、利用するにも、ほどほどに!で、ある・・・
特に、たまにならいいのであるが、毎日利用するとなると、有料自習室やコワーキングスペースの方が割安になる事が多い。
自宅内の場所:
今度は、自宅内で、お勧めの場所!で、ある・・・・
リビングの隅
我が召し使いが、家庭教師先などで指導をする時は自室で行う事が多いが、生徒様が自習する場所は、自宅外・もしくはリビングの隅で行うように指示する事が多い。
これは、不特定のタイミングで家族の”目”があるからである。
生徒様の状況にもよるが、あまり酷い状況でなければ、
親御様に対して、基本的に、
勉強しなさい!
っていう発言は、控えるように指示している。
多くの場合、逆にやらなくなってしまう事も多い・・・
ので、普通は、
勉強する時間をあらかじめ取り決めておき、
その時間は、親御様が「何とはなし」に目が届く、
リビングの隅などでやれ!
って、指示する事が、多い。
あまりに酷い生徒様で無ければ、具体的に口に出す必要はあまり無いし、逆にこじらせてしまう事が多い。
「何とはなくだが、見てはいるよ!」ってぐらいが、思春期の子供達にはちょうどいい事が多いね。
もし、リビングの隅などで勉強をさせるのであれば、折り畳みの小さい奴でいいから専用の机と、そこそこの椅子を用意するのが良い。
宅浪にとって最善の勉強場所
結論、であるが、完全に独学の宅浪に最善の勉強場所とは、
自宅外で、
時間の制限が無く、
居座り続けても文句を言われず、
軽い飲食が出来、
スタディサプリのような映像授業を受けていても大丈夫!
な、場所である。
多少、費用がかかるが、有料自習室・コワーキングスペースであろう。
フリードリンクなどの受けられるサービスなどを考慮すると、以外に割安になる事が多い。契約内容次第だが。

自習するなら、図書館や公民館、自習室・コワーキングスペースなどの自宅外で行う!
自宅で自習するなら、リビングの隅など、親御様の目が何となく届く所で行おう!
自習の時間は、親御様と決めておき、それ以上は余程酷い状況で無ければやらなくても口出しはせず、見守るのみである
スタディサプリを用いる事を考えると、自習室・コワーキングスペースが最善の手段であろう
次の記事
勉強する内容と時間の使い方(時間帯によっても、効率が変わる!?)
に続く・・・