勉強はしているようだが、学力が伸びない(学習計画が無い・乱れている!?)

受験生を見守る母

受験生本人や御家庭だけでは難しいかも

 勉強はしているようだが、学力が伸びない原因の一つである、”学習計画が無い・乱れている”である。

 学習計画に関する問題である。一部は、”自分の学力の段階に対応した勉強をしていない”に入るので、それ以外について書いていく。

対策

  では、学習計画の大きな問題二つと改善に対する具体的な対策をあげていく。

勉強の順番を間違えている時

 勉強ってものは、基本的に順序がある。微分を勉強する前には極限をやる、とかね。
 だが、まだ極限をしっかり理解していないのに、どうしても次の模試で微分が出てしまうから微分勉強しなきゃ!今年の受験に間に合わせるにはすぐに積分を勉強しなきゃ!っていう感じで、前の段階がおろそかになっているのに先の分野へ進もうとしてしまう・・・生真面目な生徒様に多いな。前の方の段階で躓いているのに気づいていない・気づいてはいるが試験に間に合わせなきゃ!と進めてしまい、結局何がどうなっているのかも理解できず、勉強時間は積み重ねてはいるが殆ど身になっていない、ってパターンですな。
 ちょっとかわいそうでは、ある・・・我が召し使いの経験上、

御子息が真面目なタイプかつ
勉強自体はやっているのに伸びない
そんな時はこの可能性がある!

ので、ある。

 以前、宅浪時の勉強のペースメーカーとして模試を利用するっていう事を書いたが、これはあくまで、そのペースで勉強しても勉強する本人にとって無理のないペースである事が前提である。でも、そんな事はなかなか自分では気づけないし、親御様も分からない事が多いであろう。ここいらへんの判断は受験のプロでないとなかなか難しい。

科目毎のリソース配分を間違えている時

 入試を考えた時、科目毎の重要度や、入試に使えるレベルまでの時間や労力は異なる。また、受験勉強始めた段階での達成度の違いも、ある。ここを計り間違えて、入試に影響が大きく完成まで時間のかかる科目、英語や数学などに時間を割かず、入試に影響が少なく完成まで時間のかからない科目、倫理・政経などに時間を割きすぎてしまうと、勉強量を積んでもなかなか模試での判定は伸びない。
 苦手やとっつきづらいからといって重要科目から逃げ、自分の得意科目に逃げてばかりでは、いけない。これも受験のプロでないとなかなか判断が難しい。

 ので、どちらにしても、プロ家庭教師や予備校の職員や講師に学習計画の練り直しを頼むのが一番かと思う。ってか、ここいらへんが予備校の職員の最も専門的分野であり、見直してもらう事で受験勉強の効率が劇的に変わる場合もある。ので、この面で不安がある時はプロに頼れ!と、犬は思う。

勉強の順番や科目毎のリソース配分などの、学習計画を間違えると学習効率は下がる!

もし、この面で問題がありそうなら無理せず、プロ家庭教師か予備校で学習計画の練り直しを頼もう!

次の記事
勉強はしているようだが、学力が伸びない(勉強に集中しきれていない!?)
に続く・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA